陶芸品買取
陶芸品の買取ならメリケンハトバつくば店をお選び下さい。
茨城県つくば市周辺で陶芸品の買取をお考えのお客様は、陶芸品の高価買取専門店メリケンハトバつくば店をご利用下さい。
陶芸品はメリケンハトバつくば店の地域一番買取チャレンジ商品となっておりますが、その中でも人間国宝や人気作家の陶芸品は特に高価買取させて頂きます。
陶芸品は、一般の方には価値の分かり難いジャンルかと思われます。買取業者を選ぶのも一苦労いたしますが、メリケンハトバつくば店では、その様なお客様に最新の流通相場を基準に査定金額を算出し丁寧にご説明させて頂きます。
茨城県つくば市をはじめ、土浦市、牛久市、常総市、つくばみらい市、龍ヶ崎市、取手市、下妻市、石岡市、筑西市、桜川市等茨城県県南地域、水戸市、那珂市、常陸大宮市等の茨城県県北地域、千葉県、栃木県、埼玉県の地域にお住いの方々で陶芸品の買取・売却・処分をお考えのお客様は、経験豊富な陶芸品鑑定士が常駐しております陶芸品の高価買取専門店「メリケンハトバ つくば店」をぜひご利用下さい。
陶芸品 流通相場表
| 作家名 | 作品内容 | 流通相場 |
|---|---|---|
| 井上萬二 | 白磁黄緑釉椿彫文壺 26.9*33.5 | ¥200,000 |
| 今泉今右衛門 13 | 色絵吹墨露草文花瓶 25.8*16.1 | ¥70,000 |
| 今泉今右衛門 13 | 色絵吹墨草花文陶額 W19.3 | ¥100,000 |
| 永楽即全 | 色絵住吉詣茶碗 8.1*12.5 | ¥50,000 |
| 永楽即全 | 伊羅保写 片身替茶碗 銘 羽衣 8.2*14.5 | ¥100,000 |
| 大樋年雄 | 大樋茶碗 7.9*13.1 | ¥50,000 |
| 岡部嶺男 | 青織部壷 31.4*26.4 | ¥3,000,000 |
| 加藤卓男 | ラスター彩人物文酒杯 4.8*6.6 | ¥50,000 |
| 加藤卓男 | 青釉胡姫文手付花入 25.0*11.3 | ¥70,000 |
| 加藤卓男 | ラスター彩双鳥文陶筥 8.6*19.6 | ¥150,000 |
| 加藤卓男 | ラスター彩胡姫文手付花入 27.8*116 | ¥120,000 |
| 加藤唐九朗 | 志野茶碗 8.8*14.3 | ¥1,800,000 |
| 加藤唐九朗 | 絵志野茶碗 8.8*15.0 | ¥2,500,000 |
| 金重陶陽 | 備前平茶碗 4.7*14.8 | ¥70,000 |
| 加守田章二 | 壷 12.1*9.1 | ¥50,000 |
| 加守田章二 | 彫文炻壷 18.7*16.0 | ¥500,000 |
| 加守田章二 | 壷 27.8*15.4 | ¥2,500,000 |
| 河井寛次郎 | 三色扁壷 21.8*23.7 | ¥250,000 |
| 川喜田半泥子 | 茶碗 8.6*11.7 | ¥1,200,000 |
| 川瀬忍 | 青磁花入 23.0*15.8 | ¥70,000 |
| 北大路魯山人 | 皮鯨手筒形茶碗 8.8*10.6 | ¥150,000 |
| 北大路魯山人 | そめつけ大吉祥鉢 8.1*19.3 | ¥250,000 |
| 北大路魯山人 | 古九谷風河骨文徳利 14.1*7.0 | ¥300,000 |
| 北大路魯山人 | 金らむ手赤鉢 9.8*20.6 | ¥300,000 |
| 北大路魯山人 | 於里遍ヘンコ(オリベ) 20.2*19.8 | ¥400,000 |
| 北大路魯山人 | 碧玉釉カブト鉢 10.4*23.0 | ¥450,000 |
| 北大路魯山人 | 織部阿ふき鉢 8.4*33.8 | ¥600,000 |
| 北大路魯山人 | 志野芦絵平向 五 D18.2 | ¥800,000 |
| 北大路魯山人 | 志野すすき四方鉢 W28.4 | ¥800,000 |
| 北大路魯山人 | 絵志野松山文長角平向 五客 W21.3~23.0 | ¥900,000 |
| 北大路魯山人 | 金彩色絵龍田川文楓形平向付五客入 W16.3 | ¥1,200,000 |
| 北大路魯山人 | 備前あや免花入 22.1*19.5 | ¥1,500,000 |
| 北大路魯山人 | 織部釉秋草蜻蛉文大壷 33.4*31.2 | ¥3,000,000 |
| 北大路魯山人 | 伊賀釉破レ壷 24.4*23.4 | ¥1,500,000 |
| 北大路魯山人 | 呉洲花入 34.8*27.5 | ¥9,000,000 |
| 楠部彌弌 | 釉裏紅桃花瓶 30.4*18.8 | ¥250,000 |
| 楠部彌弌 | 彩挻告春香炉 11.5*12.4 | ¥3,000,000 |
| 楠部彌弌 | 彩挻爽風香炉 11.1*12.6 | ¥2,000,000 |
| 小山冨士夫 | 唐津皮鯨 茶碗 6.9*13.6 | ¥50,000 |
| 近藤悠三 | 山白雲流水染付壺 17.8*20.0 | ¥130,000 |
| 近藤悠三 | 山金彩皿 D35.2 | ¥200,000 |
| 酒井田柿右衛門 13 | 濁手唐花文青濃香炉 9.3*12.0 | ¥200,000 |
| 島岡達三 | 塩釉象嵌縄文壷 29.8*28.7 | ¥350,000 |
| 清水卯一 | 白釉茶碗 6.4*15.2 | ¥50,000 |
| 清水卯一 | 蓬莱掛分茶碗 9.4*12.2 | ¥100,000 |
| 鈴木蔵 | 志野 9.8*15.2 | ¥400,000 |
| 鈴木蔵 | 志野 10.6*13.6 | ¥500,000 |
| 鈴木蔵 | 志野 9.8*13.5 | ¥550,000 |
| 諏訪蘇山 | 青磁環耳花瓶 42.8*25.4 | ¥200,000 |
| 塚本快示 | 青白磁刻花文碗 5.7*16.7 | ¥150,000 |
| 徳田八十吉 1 | 深厚釉七宝模様華瓶 29.8*26.2 | ¥1,500,000 |
| 徳田八十吉 3 | 燿彩香炉 7.5*8.7 | ¥100,000 |
| 富本憲吉 | 染付花字皿/呉須赤絵曲る道皿 D16.9/D17.0 | ¥50,000 |
| 富本憲吉 | 白磁彫鉢 11.6*26.1 | ¥150,000 |
| 富本憲吉 | 色絵梅竹瓶 21.0*9.2 | ¥550,000 |
| 富本憲吉 | 色絵柘榴飾箱 8.0*15.8 | ¥1,200,000 |
| 富本憲吉 | 色絵金彩壷中日月長飾皿 D27.0 | ¥1,800,000 |
| 富本憲吉 | 金銀彩四弁花飾筥 11.5*14.5 | ¥10,000,000 |
| 富本憲吉 | 色絵更紗模様皿 D25.2 | ¥2,500,000 |
| 中島宏 | 青磁壺 31.6*28.9 | ¥200,000 |
| 濱田庄司 | 柿釉丸紋鐵絵大鉢 15.4*53.3 | ¥1,500,000 |
| 林恭助 | 曜変 7.0*12.0 | ¥600,000 |
| 藤本能道 | 翡翠図陶額 陶板 20.4*14.3 | ¥70,000 |
| 藤本能道 | 色絵柳燕図ぐい呑/徳利 4.6*6.1/17.2*9.6 | ¥200,000 |
| 藤本能道 | 色絵えにしだ図陶筥 13.3*16.0 | ¥250,000 |
| 藤本能道 | 色絵木蓮尾長図六角筥 5.9*36.6 | ¥300,000 |
| 松井康成 | 晴白練上壷 28.6*32.1 | ¥1,000,000 |
| 三浦小平二 | 青磁ぐい呑 5.9*7.6 | ¥70,000 |
| 三浦竹泉 5 | 染付竹絵手桶水指 26.4*24.2 | ¥70,000 |
| 宮之原謙 | 彩盛磁花文壺 21.4*22.8 | ¥100,000 |
| 三輪休雪 11 | 萩茶碗 9.1*14.0 | ¥150,000 |
| 三輪休雪 11 | 鬼萩わり高台茶碗 10.0*15.2 | ¥1,200,000 |
| 三輪休和 | 萩茶入 8.1*6.1 | ¥100,000 |
| 三輪龍作 | 萩初咲碗 10.7*11.6 | ¥150,000 |
| 棟方志功 | 絵付皿 鯉図 D31.4 | ¥1,200,000 |
| 棟方志功 | 大鉢絵付 牡丹絵 7.2*35.8 | ¥800,000 |
陶芸品の買取でしたら、どの様な事でもご相談下さい。LINE査定&メール査定をご利用頂けますが、現物確認が必要なモノも多く、基本的には店頭査定をお勧めしております。査定料や手数料などは一切無料です、ご予約であればお待たせもいたしません、お気軽にご利用下さいませ。
高価買取させて頂ける理由
| ①最新流通相場採用 | 最も高い流通相場を国内外より選別して採用いたします。 |
|---|---|
| ②各専門機関連携 | 各種の専門機関と連携して贋物を完全に排除いたします。 |
| ③コストコントロール | 商品売却の為に発生するコストを最小限管理しております。 |
陶磁器
人間国宝や人気作家が制作したやきもの作品で、土が原料の陶器や石が原料の磁器などのことを陶芸品と呼びます。以下に高価買取作家と作品のご説明をさせて頂きます。
・酒井田柿右衛門:佐賀の色絵陶芸家、13代14代が人間国宝に認定。本人作は特に高価。
・今泉今右衛門:佐賀の色絵陶芸家、13代14代が人間国宝に認定。本人作は特に高価。
・浜田庄司:益子焼の人間国宝。民芸運動家。琉球赤絵や柿釉などが高評価を受けます。
・島岡達三:益子焼の人間国宝。縄文象嵌、塩釉、多色作品などが高評価を受けます。
・田村耕一:益子焼の人間国宝。ホタルブクロやツバキが描かれた鉄絵作品が人気です。
・松井康成:笠間焼の人間国宝。練上手でピンクや青の華やかな作品に人気が有ります。
・徳田八十吉:九谷焼の陶芸家、3代が人間国宝に認定。青基調の耀彩作品が人気です。
・金重陶陽:備前焼の人間国宝。桃山の備前焼の再現を目指した人気の陶芸家です。
・山本陶秀:備前焼の人間国宝。茶器、酒器、置物などの作品が人気です。
・藤本能道:色絵磁器で人間国宝に認定される。特に陶箱が高い評価を受けます。
・井上萬二:有田焼の人間国宝。白磁で有名ですが、絵付作品のほうが人気が有ります。
・金城次郎:壺屋焼の人間国宝。抱き瓶など、酒器に人気が有ります。
・中里太郎衛門:唐津焼の陶芸家、12代(無庵)が人間国宝に認定。本人作は高評価。
・三輪休雪:萩焼の陶芸家、10代11代が人間国宝に認定。茶碗が特に高価です。
・近藤悠三:京都出身の人間国宝。染付作品でザクロやフジの図柄が有名です。
・清水卯一:鉄釉陶器で人間国宝に認定される。蓬莱鉄耀、青磁、天目などが高評価。
・山田常山:常滑焼の陶芸家。3代が人間国宝に認定。急須が有名です。
・伊藤赤水:無名異焼の陶芸家。5代(当代)が人間国宝に認定。湯呑が有名です。
・荒川豊蔵:美濃焼の陶芸家。志野と瀬戸黒で人間国宝に認定。茶碗が有名です。
・富本憲吉:色絵磁器で人間国宝に認定される。最も高価な作品を作る陶芸家の一人。
・板谷波山:茨城出身の陶芸家。重要無形文化財辞退。最も高価な作品を作る陶芸家の一人。
・北大路魯山人:織部焼での人間国宝を辞退。花器、茶碗など一品作は非常に高価です。
・河井寛次郎:民芸運動家。文化勲章、人間国宝を辞退。花扁壷など独特の作風が人気。
・加守田章二:大阪府出身の陶芸家。炻器、彩色、曲線彫など風変わりな作品が高評価。
・八木一夫:京都出身の陶芸家。オブジェ焼と呼ばれる「ザムザ師の散歩」等が人気作品。
・加藤唐九郎:愛知出身の陶芸家。永仁の壺事件で無形文化財資格取消。志野茶碗等有名。
*上記は一部のご案内です。上記以外にも高価買取対象作家作品は多数ございます。
作家一覧
| 荒川豊蔵 | 石黒宗麿 | 板谷波山 |
| 伊藤赤水 | 井上萬二 | 今泉今右衛門 |
| 加藤考造 | 加藤卓夫 | 加藤土師萌 |
| 金重陶陽 | 加守田章二 | 河井寛次郎 |
| 北大路魯山人 | 近藤悠三 | 金城次郎 |
| 酒井田柿右衛門 | 島岡達三 | 清水卯一 |
| 鈴木蔵 | 田村耕一 | 徳田八十吉 |
| 富本憲吉 | 中里太郎右衛門 | 中里無庵 |
| 中島宏 | 濱田庄司 | 藤本能道 |
| 藤原啓 | 藤原雄 | 松井康成 |
| 三浦小平二 | 三輪休雪 | 三輪休和 |
| 八木一夫 | 山田常山 | 山本陶秀 |
| 吉田美統 |