貴金属、ジュエリー、時計、ブランド品の買取なら茨城県つくば市の高価買取専門店「メリケンハトバつくば店」へ

0120-005-507

受付時間/10:00~19:00
定休日/水曜日・年末年始

版画買取

版画NO1高価買取 メリケンハトバにお任せ下さい

版画の買取ならメリケンハトバつくば店をお選び下さい。

茨城県つくば市周辺で版画の買取をお考えのお客様は、版画の高価買取専門店メリケンハトバつくば店をご利用下さい。
版画はメリケンハトバつくば店の地域一番買取チャレンジ商品となっておりますが、その中でも有名版画家や現代の人気版画家の作品は特に高価買取させて頂きます。
版画は、一般の方には価値の分かり難いジャンルかと思われます。買取業者を選ぶのも一苦労いたしますが、メリケンハトバつくば店では、その様なお客様に最新の流通相場を基準に査定金額を算出し丁寧にご説明させて頂きます。
茨城県つくば市をはじめ、土浦市、牛久市、常総市、つくばみらい市、龍ヶ崎市、取手市、下妻市、石岡市、筑西市、桜川市等茨城県県南地域、水戸市、那珂市、常陸大宮市等の茨城県県北地域、千葉県、栃木県、埼玉県の地域にお住いの方々で版画の買取・売却・処分をお考えのお客様は、経験豊富な版画鑑定士が常駐しております版画の高価買取専門店「メリケンハトバ つくば店」をぜひご利用下さい。

版画 流通相場表

(随時更新)
名前 作品内容 流通相場
池田満寿夫 天使のいる風景 36.0*34.0 ¥100,000
ジャンピエールカシニョール 夏のテラス 72.9*49.4 ¥50,000
ジャンピエールカシニョール 過ぎさりし夢 80.8*58.8 ¥70,000
片岡球子 赤い富士 28.0*39.1 ¥200,000
片岡球子 富士 58.5*74.0 ¥100,000
片岡球子 めでたき御殿場の富士 45.5*53.0 ¥300,000
ベルナールカトラン 黒とグレーの床の間 93.3*55.1 ¥50,000
加山又造 雨 11.6*16.0 ¥100,000
斎藤清 仲間達C 38.0*52.6 ¥100,000
斎藤清 仲間達B 37.5*52.4 ¥100,000
マルクシャガール 画家の妻 63.0*50.6 ¥2,000,000
千住博 雨後の朝 60.7*72.6 ¥50,000
千住博 満開の瀧桜 49.0*60.5 ¥50,000
中島千波 高台時の枝垂桜 58.6*80.5 ¥50,000
長谷川潔 若木 32.0*24.3 ¥50,000
長谷川潔 アカリョムの前の草花 26.6*35.5 ¥200,000
長谷川潔 ジロスコープのある静物画 36.0*26.8 ¥200,000
東山魁夷 昭紅葉 26.6*39.1 ¥150,000
東山魁夷 月篁 42.9*59.5 ¥200,000
東山魁夷 緑潤う 40.0*55.2 ¥100,000
東山魁夷 月出づ 46.0*65.0 ¥50,000
東山魁夷 行く春 40.5*45.3 ¥80,000
東山魁夷 白馬の森 30.3*44.5 ¥1,500,000
パブロピカソ 想像の中の肖像 66.1*50.2 ¥150,000
パブロピカソ 青い鳩 50.3*65.6 ¥400,000
パブロピカソ Femme torero V 23.5*29.5 ¥100,000
ベルナールビュッフェ ノートルダム寺院 65.7*50.2 ¥50,000
ベルナールビュッフェ ヴェリエール教会 50.5*65.5 ¥50,000
平山郁夫 月下らくだ行(復刻) 48.4*66.0 ¥50,000
平山郁夫 月光薬師寺の塔 40.3*52.5 ¥50,000
平山郁夫 朝の砂漠を行く 43.7*58.0 ¥100,000
ジョルジュブラック Helios V 51.0*42.3 ¥100,000
棟方志功 赤不動明王図 40.0*36.4 ¥100,000
棟方志功 双妃の柵 22.6*26.5 ¥350,000
棟方志功 華厳譜釈迦如来の柵 35.0*48.5 ¥500,000
棟方志功 思惟の柵 36.8*28.5 ¥300,000
棟方志功 獅子窟の柵 47.0*38.4 ¥900,000
森田りえ子 柊野五色椿 36.0*98.0 ¥150,000
森田りえ子 秋華 52.5*82.7 ¥350,000
ルイイカール らん 71.6*50.0 ¥150,000
ジョルジュルオー 秋 51.1*65.7 ¥300,000
レオナールフジタ 少女と鳩 66.1*45.8 ¥50,000

版画の買取でしたら、どの様な事でもご相談下さい。LINE査定&メール査定をご利用頂けますが、現物確認が必要なモノも多く、基本的には店頭査定をお勧めしております。査定料や手数料などは一切無料です、ご予約であればお待たせもいたしません、お気軽にご利用下さいませ。

絵画 取扱強化品目

高価買取させて頂ける理由

①最新流通相場採用 最も高い流通相場を国内外より選別して採用いたします。
②各専門機関連携 各種の専門機関と連携して贋物を完全に排除いたします。
③コストコントロール 商品売却の為に発生するコストを最小限管理しております。

版画

【木版画】
版画の中で最も古く、木材を彫刻刀などで彫り、摺った版画。絵具を付ける部分を残し、他を削った凸状の版が一般的で油性摺りと水性摺りの両方がある。材料の板は切り出し方の違った板目材と木口材があり、板の堅さが異なる。
【銅版画】
木版に続いて登場した、版に銅板を使った版画。技法の種類は多く、各種の技法が混合されて用いられることもよくある。エングレーヴィング、ドライポイント、メゾチント、エッチング、アクアチント、ルーレット等の技法がある。
【石版画】(リトグラフ)
リトグラフは、十八世紀末にチェコ出身のアロイス・ゼネフェルダーによって考案された化学反応を使った印刷方法。石版石、あるいは水分を保持しやすいように加工した金属板を版に使う。脂肪分を含んだ描画材で描いた後、油性インキのローラーを転がして写し取る。
【シルクスクリーン】
型紙の技法が発達したものといわれる。シルクなどを枠に貼り、ヘラでインクをその布目から押し出すようにして印刷する。あいている布目の形が図柄になる。幾何学模様の表現などに適している。

・「浮世絵 有名絵師」

・歌川広重:東海道五十三次、江戸名所百景などが有名。五代まで続く。
・葛飾北斎:富岳三十六景、北斎漫画が有名。金銭に頓着せず、常に経済的に困窮していた。
・歌川豊国:役者絵を新しい視点から描く。代表作は役者舞台之姿見。六代まで続く。
・東洲斎写楽:1794年から、わずか10ヶ月の創作活動で数々の名品を残す。詳細不明。
・喜多川歌麿:風刺した作品や春画なども描く。近年「深川の雪」が発見される。

・「近代の有名版画家」

・棟方志功:作品の木版画を「板画」と呼び、描いた作品を「やまと絵」と呼びます。独自の菩薩像が有名。
・齋藤清:会津シリーズが有名。中でも特に「冬」の評価が高い。
・長谷川潔:渡仏後、銅版画のメゾチントを復活させる。パリで勲章多数。
・浜口陽三:カラーメゾチントの開拓者。初期の代表作として「パリの屋根」。
・駒井哲郎:面の表現など、銅版画の可能性を広げた現代版画のパイオニア。

・「日本人画家の版画」

・東山魁夷:森などの緑の中に馬がいる作品の評価が高い。(道)や(残照)などの代表作の版画も人気が有る。
・平山郁夫:シルクロードをモチーフにしたものが有名。駱駝のキャラバンの作品が人気。
・片岡球子:プラチナ彩を使った富士などの版画が高評価。没後に刷られた作品もある。
・千住博:ウォーターフォールが人気あり、評価も高い。
・加山又造:木版画、メゾチントを中心に様々な版画を作成。猫や虫のモチーフ作品が高価。
・藤田嗣治:女性、少女、猫をモチーフに多数の版画を残す。

・「外国人画家の版画」

・ピカソ:キュビズムで有名。多作で様々な作品が有ります。156&347シリーズが有名。
・シャガール:ロシア出身のフランスの画家。「アラビアンナイト」や「サーカス」などは版画でも高価。
・ミロ:スペインの画家。記号の様な明るく自由奔放な作品を多数残す。
・ビュッフェ:黒い線が特徴的で日本で人気の高い画家。初期のニューヨークシリーズ等が人気。
・カシニョール:女性が大きく描かれ、赤などの鮮やかな背景の作品が高評価。
・ルイ・イカール:アールデコ時代の画家。バブル期に高額で取引されたモノが多い。
・ミュシャ:アールヌゥーボー時代の画家。復刻版が存在する。
・エルテ:ほとんどの作品に復刻版が存在する。


Page top